fc2ブログ

バナナスコーンレシピ

レシピは簡単、混ぜて切ってオーブンで焼くだけ。

今日はこちらのサイトを参考にバナナスコーンを作りました!
http://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=131373

所要時間は一時間くらい ですかね。
ほとんどは待ち時間なので楽チン^^
簡単なのでやってみてください!

私はシナモンとメープルシロップを入れてアレンジしてみました(^o^)
バナナにシナモンが意外と合うんです。そのまま食べても甘くて美味しいのです。


このレシピでは材料にオリーブオイルと書かれていたのでオリーブオイルを使いましたが、バターで作った方がシナモン&バナナには合ってる?

うーん、またアレンジして作ってみるかな(^o^)
ではまた!


スポンサーサイト



100均の金属製パウンドケーキ型でパウンドケーキ作りました。

この間100均をふらついていると見つけたパウンドケーキ型。
金属製だったので何度も繰り返し使えると思い購入しました。
三週間くらい放置していたのですが今日こそは作ろうと思い挑戦してみました。



細かい部分に生地が詰まったら嫌だなーと思ったのでクッキングシートで内側に敷く紙を作りました。

バターを塗って薄力粉をまぶす作業が減ったのと、後片付けも楽になるので一石二鳥です。

パウンドケーキ


焼けた後そのままにしていたら少し縮んでしまいましたが美味しく焼けました。






ひと手間で全然違う!スポンジケーキ作りのコツ

スポンジケーキは失敗すると膨らまなかったり膨らんでも時間が経つとしぼんでしまったりと以外と奥が深いものです。

今回はどうしても上手く焼けない、失敗してしまう。
という方のためにちょっとしたコツを紹介したいと思います。

何日か前にプロの方がテレビで紹介していたスポンジケーキ作りのコツをメモしていたものです。


それではこの投稿ではスポンジケーキ作りの手順を簡単におさらいします。

材料や分量はまた後日更新しますね。

<手順とコツ>
1、砂糖+卵を入れたらまずは湯煎で人肌程度まで温めます。

2、温まったら湯煎から外してハンドミキサーの高速で一気に混ぜます。

3、白っぽくなったら低速にしてしばらく混ぜます。こうすることによって大きい空気の粒が小さく均一になります。

4、次に小麦粉を加えます。あらかじめ振るっておいてください。のの字を描くように数回に分けて混ぜます。

5、最後に溶かしバターを加えるのですが、生地に直接ドバっと入れずに生地の一部を先にバターに入れて混ぜてから生地に加え、のの字を描くように混ぜます。

あとは型に流しオーブンで焼くだけです。

簡単バナナフランベ!洋酒を使わない!お子さまにどーぞ!

洋酒を入れないバナナフランベです!
洋酒が苦手なお子さんにどうぞ!

作り方は簡単
<材料>
バナナ一本
レモン汁大さじ1
バター大さじ1
<手順>
1、バナナ一本を輪切りにして、
2、レモン汁大さじ1をからめ、
3、バター大さじ1を溶かしたフライパンでさっと炒めます。
完成!

簡単アップルフィリングに挑戦

いや、他のレシピと比べてもそんなに簡単ではありませんが、、。


今日は家にあったリンゴでアップルフィリングに挑戦しました。
完成

それでは作り方を説明します

<材料>
・リンゴ     2個
・砂糖      70g
・レモン汁    大さじ1
・バター(あれば) 10gぐらい
・シナモン(あれば)適度に
・ラム酒     小さじ2

<手順>
1、リンゴの皮を剥き、5mm幅のいちょう切りにする。

2、鍋、又はフライパンに切ったリンゴ、砂糖を入れ、レモン汁を大さじ1ぐらい入れ、砂糖が溶けるまで少しの間放置
手順1

3、蓋をして弱~中火で煮ます。時々混ぜます。

4、12~15分ほど煮てリンゴが透けて、出てきた水分が少なくなったら火を止め、バターがあれば入れ、シナモンがあれば好きなだけ入れて混ぜ、あとはあら熱をとります。

5、あら熱がとれたらラム酒を小さじ2入れ完成です。




写真でいちょう切りではないのは早く火を通そうと思ったのでい適当に角切りにしました。

皮が入っていますがそれは赤いアップルフィリングにしようと思ったからです。
見事に失敗しました。

トーストに合いそうですね^^

明日はこのアップルフィリングを使ってアップルパイを作ります。
フリーエリア
スマホ 充電
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ